小児歯科

痛みに弱い、歯医者嫌いというお子さんはとても多く、当院では極力痛くしないことを念頭に小児の歯科治療を取り組んでいます。抜歯をはじめとする治療方針を保護者の方が決めることが多いですが、当院ではお子さんの答えを待つまで基本的には治療を行いません。それは、無理に治療を進めてもうまくいかず恐怖心を与えてしまうからです。また、一度自分で治療の方針を決められると次の判断も自分で決められるようになったり、治療に対して積極性がでるため、当院ではお子さんの意思を尊重しながら治療を行うことを心がけています。

当院で行う小児歯科の治療内容

  • 虫歯治療
  • 小児矯正
  • 予防治療
  • 食育や歯磨きの仕方などのご相談
  • 口腔内の発育相談 など

当院の小児歯科の特徴

TSD法を採用

歯医者嫌いのお子さんには、無理やり治療をすることはありません。痛みがある場合には必要な処置を行い、医療器具に触れてみたり院内の雰囲気を感じるためなど遊びにくるだけ、歯磨きをするだけというところから歯科医院になれていただきます。このように、説明して実際に使う医療器具をみて説明に沿って治療をするTSD法(Tell Show Do)を、当院では採用しています。

もちろん、早く歯の治療をしてほしいと希望される保護者の方もいらっしゃいます。そのような場合は、無理に治療をすることによるリスクなどをお伝えし、TSD法をチャレンジさせていただきます。ただし、何度か続けてもお子さんが治療を望まない場合に、どうしても治療を希望される方には、大学病院をご紹介しています。

麻酔の打ち方を工夫してできるだけ痛みを抑えた歯科治療

当院では、麻酔の打ち方に次の5つの工夫を実施しています。

  • 表面麻酔をしっかりと効かせてから注射の麻酔する
  • できるかぎり歯茎に圧をかけないよう、注射を打つ角度を考慮しながら頬っぺた側に注射を打つ
  • 医療用の極細の針を使用
  • 痛みが伴うため炎症を抑えてから治療をする
  • 麻酔の薬剤を人肌程度に温める

乳歯の虫歯を放置するリスク

乳歯の虫歯を放置するリスク

乳歯が虫歯になり、症状を放置することで「虫歯」や「歯の生え方」など永久歯の生え方に悪影響を与える可能性があります。また、虫歯がある場所で噛まなくなり、噛み癖やあごの成長に影響を与えることもあるので注意が必要です。

乳歯がある年齢のお子さんには免疫力があるので、虫歯が進行しても体に入らないように防御され骨髄炎(こつずいえん)になるリスクはほとんどありません。しかしながら、一度虫歯や歯周病菌が定着すると大人になっても菌が常在してしまうので早めに治療を受けましょう。

年齢別のトラブル

0-3歳

生まれたてのお子さんの口内には菌がありません。同じ箸を使ったり、口移しによって感染します。ゴールデンタイムと呼ばれる0歳から3歳の歯はとても柔らかく虫歯になると進行がとても早いうえに、治療が難しい時期であることから予防治療がとても重要といえるでしょう。また、このゴールデンタイムを乗り越えることで虫歯になりにくい歯にすることができるとても重要な時期です。

3-6歳

3歳から6歳は、乳歯が生え揃いなんでも食べられる時期です。また、保育園や幼稚園に通い始めることでおやつを食べたり、保護者による歯磨きの仕上げができない時間帯もあり虫歯になりやすい時期とも言えます。また、転倒によるケガで歯を折ったり破損してしまう恐れが増える時期でもあります。

6-9歳

乳歯と永久歯が混在する混合歯列の時期は、食べ物が挟まりやすいです。また、歯並びが崩れやすい時期でもあります。永久歯が生えたての時は歯が弱くフッ素で歯質の強化をすることがおすすめ。自立する時期でもあり、自分で歯磨きをしたいと親の仕上げが甘くなることで虫歯が増えないように注意をしましょう。

ご予約・ご相談はお気軽に

歯のことでお悩みでしたら、
けいか歯科クリニック。
まずはお気軽にお問い合わせください。

診療時間 日・祝
9:00-13:00
15:00-19:00

休診日 水曜日・日曜日・祝日
土曜は9:00~17:00(休憩なしで診療しています。)
  ※16:30が最終予約受付です。
※祝日のある週の水曜日は一日診療です。