当院の一般歯科では虫歯治療のほかに根管治療と歯周病治療、保存治療を行っています。
虫歯治療
当院で虫歯治療を行う際は、まずはじめに歯周炎や歯周病治療から開始し歯茎を強化する処置を優先的に行います。そうすることで、歯の根元がしっかりと安定した状態の健康な歯を維持できるのです。もちろん、痛みがある場合は痛みを取る処置を先に施します。
虫歯の治療方法
-
C0わずかに表面が溶けて白や茶色に濁った初期の虫歯
フッ素塗布して自然治癒で虫歯を改善します。また、フッ素は予防処置の意味合いもあり歯質を丈夫にする役割もあるのです。治療の際には患部の写真を撮り経過観測を確認します。
-
C1エナメル質に虫歯が到達した状態
虫歯菌の繁殖がエナメル質範囲以内であるため、この状態では虫歯による痛みはありません。そのため、麻酔は使用せず歯を削り、基本的には治療の当日につめ物をして治療を完了させます。
-
C2象牙質に虫歯が到達した状態
冷たいものを飲むと痛みを感じるC2の状態は、麻酔を使って治療を行います。治療法は主に2種類。1つは、治療当日にプラスチック製のつめ物をして虫歯を治します。もう一つは、削った穴に合わせて型をとり、銀歯やセラミック製のつめ物をして虫歯治療をします。象牙質はとても柔らかく、虫歯が進行しやすく注意が必要です。
-
C3神経に虫歯が到達した状態
この状態まで虫歯を放置すると、歯の神経である歯髄(しずい)に虫歯が到達しているため強い痛みを感じます。歯髄を取り除く抜髄(ばつずい)処置を行います。まずはじめに、虫歯菌に汚染されている神経の除去を行い、その後きれいに洗浄、消毒をして専用の薬剤を注入した後にかぶせ物をします。この一連の治療を根管治療といいます。
-
C4虫歯が歯の根に到達した末期の状態
C4は神経が死んでいるため、歯が痛むことはありませんが、歯の保存が難しい場合があります。当院では、できる限り歯を抜かずに治療をしますが、どうしても難しい場合は抜歯をして改善します。抜歯をした場合は、入れ歯やブリッジ、インプラントの中から患者様により適切な方法で歯の機能を補修する治療を行います。
虫歯治療で重要なこと
虫歯治療において重要なことは、虫歯にならないための習慣をつくることです。虫歯は食べ物の残りかす『プラーク』が原因で繁殖します。丁寧な歯磨きや糸ようじ、歯間ブラシ、マウスウォッシュによる対策以外に、歯ぎしりや食いしばり、食事の回数などの生活習慣の見直しをすることが重要といえるでしょう。
根管治療
根管治療とは、虫歯が神経に達したC3と歯の根元に達したC4の症状に行う治療です。歯の中にある神経にバイ菌が入ると、すべての神経に感染が広がります。少しでも歯髄が感染してしまった場合は、その神経をすべてきれいにして根管治療を行います。
根管治療の治療回数
C3の場合:治療回数は2~3回です。神経に菌が入った直後の場合は、早いと1回で治療が終わる場合もあります。神経の数が多い場合や進行度合いによって治療回数が増えます。
C4の場合:かなり感染が進行している状態のため治療の平均回数は4回です。症状や患者様の免疫力によっては、2~3ヵ月と長期化する場合もあります。
根管治療における注意点
根管治療で最も重要なことは、治療を最後まで続けることです。痛みがなくなったからといって治療をやめてしまう方がいらっしゃいますが、虫歯が残っている状態を放置することで症状が悪化し、歯を失うリスクが高まります。ひどい場合は、あごの中に菌が入り強い痛みを感じたり、喉が腫れて呼吸をすることも苦しいと感じるケースもあるので注意が必要です。
歯周病治療
初期の歯周病は自覚症状を感じにくいため、気づいたときにはかなり症状が進行していることもあるので注意が必要です。歯磨きの時に、出血があったら歯周病の可能性があります。このような場合は、すぐに歯科医師に相談することが理想といえますが、歯磨きの際に歯間ブラシや糸ようじを使いいつもよりも丁寧に歯を磨いてください。1週間程度経過して出血がない場合は、継続的に丁寧なオーラルケアを続け様子を見ましょう。
出血が続いている場合は、歯周病や虫歯の可能性が高いためすぐに歯科医師に相談してください。
歯周病の治療法
当院では、歯周病の治療を次の流れで行います。
-
1初診はレントゲン撮影と、実際の状況と検査結果をもとに正確な診断をします。
-
2正しい歯磨きの仕方を指導します。また歯肉のクリーニングも行います。
-
3レントゲンに照らし合わせながら歯茎の中の歯石を取る歯周病の初期治療をします。その後、歯茎がどれくらい引き締まっているか再評価を行い、完治するまでこの治療を繰り返し行います。
歯周病の治療期間
治療期間は免疫力によりさまざまです。高齢者の方、高血圧や肺炎、糖尿病を患っていらっしゃる方、唾液が少ない方は長引く可能性があります。また、基本的に、口の中に歯周病菌が定着してしまうと歯周病ケアは生涯続ける必要があります。それは、滅菌機に入れることができない口の中は、一時的に消毒ができても滅菌することができないからです。
そのため、常在菌となった歯周病菌に、増殖の餌となる食べ残しのプラークを与えないようにすることが重要といえるでしょう。一度治療を終えた場合でも、日頃から丁寧なオーラルケアを心がけ、定期的に医療機関でメンテナンスを受けることで歯周病の再発を予防できます。
保存治療
虫歯が歯の根元を越えてあごの骨の中まで虫歯になっているC4の状態では、一般的に抜歯になるケースが多いです。しかしながら当院では、ワイヤーとフックなどを使い歯の根っこを骨や皮よりも上に引き上げる治療を得意としているため、できるだけ歯を残して治療を行います。ただし、歯の根元が割れている場合はこの保存治療を行うことができません。
保存治療の治療期間
歯を伸ばす矯正治療が3ヵ月と、歯茎の修復期間に3ヵ月かかるため合計で6ヵ月という治療期間がかかりますが、将来を考えると歯を残すことができる当院の保存治療は多くの患者様に好評をいただいております。
保存治療の費用
3万円(税別)
保存治療は保険が適用されない自費診療となります。