岐阜市にある、けいか歯科クリニックです。

インプラント手術はどの部分でも行うことができますが、前歯になると難しいと言われています。

そこで今回はなぜ難しいと言われているのか?前歯をインプラントにするメリットにはどのようなことがあるのかなど紹介していきたいと思います。

 

目次

難しい理由は?

前歯のインプラントが難しいと言われている理由には様々あります。詳しく見ていきましょう。

 

①顎の骨が薄くなりやすいから難しい

インプラントを埋入するには顎の骨が重要です。

顎の骨にインプラントを埋め込めるサイズの穴を開ける必要がありますが前歯部分は骨が薄く痩せやすい傾向があり、この場合は骨造成を行います。骨造成という治療は難易度の高い治療になるため、対応できる歯科医院が限られ、治療を断られる場合もあります。

 

②より審美性が重要視される

前歯の顎の骨は痩せやすいのと同時に歯茎下がりも発生しやすい特徴があります。

これを考慮せず、適切にインプラント治療が行われなかった場合は審美性が損なわれ前歯に違和感のある仕上がりになってしまうことがあります。また、治療後にも注意が必要で、期間が空いてから徐々に顎の骨が薄くなることもあり、インプラント台と呼ばれる接合しているパーツが透けたり、剥き出しになることもあります。

そうなると大きく見た目に現れ、審美性を損なうことになります。

 

③前歯2本ともインプラントにする場合は特に難しい

歯と歯の間にある歯肉の尖った部分を歯間乳頭と呼ばれますが、この部分が痩せて喪失していまうとブラックトライアングルになってしまいます。

ブラックトライアングルは目立ちやすく、大きく審美性に影響を与えます。

前歯2本をインプラントにする場合はそもそも歯間乳頭がなくなっているため、インプラント同士の間に歯間乳頭を形成するのはとても難しいと言われています。

 

前歯をインプラントにするメリットは?

実は前歯をインプラントにしたいと言われる方は意外と多くいらっしゃいます。

難しい治療と言われながらもブリッジや部分入れ歯を選ばず、インプラントを選ぶ理由には様々なメリットが存在するからです。

どのようなメリットがあるか見ていきましょう。

 

・審美性に優れている

前歯は目につきやすい歯のため、ブリッジなどにしてしまうと針金が見えてしまうなどの欠点があります。

それに比べインプラントは自然な見た目が実現できるので、人目を気にする必要がなく、審美性が優れているメリットがあります。

 

・歯を削らなくて済む

ブリッジの場合は義歯を装着するためにどうしても両隣の歯を削る必要があります。

健康な歯を削ってしまうのは大きなデメリットになってしまいますが、インプラントは他の歯を削る必要はなく、両隣の歯に負担をかけることがないため、大きなメリットの一つになっています。

 

・ご自身の歯のように噛める

インプラントは元々のご自身の歯のように噛むことができますが、ブリッジや入れ歯ではそうはいきません。

ご自身の歯のように噛むことができるのは食事を楽しむ上でも大きなメリットになっています。

 

・他に比べて寿命が長い

一般的には入れ歯が5年、ブリッジが7年程度の平均寿命と言われています。

それに比べてインプラントは1015年とされており、もしも日々のケアや定期的なメンテナンスがしっかり行われていれば、30年以上経っても問題なく使えていると言った報告も上がっています。

 

まとめ

前歯のインプラントが難しい理由には、技術面や審美性が問われるからと言うことが分かったかと思います。

そのため、前歯のインプラントを行った後に後悔された経験のある方も少なくないのではないでしょうか?

後悔しないために歯科医院はしっかり選び、インプラント治療の経験は豊富か?骨造成はできるか?など、事前にリサーチしておくことも重要かもしれません。

当院でも前歯のインプラントは行なっていますが、症例次第で対応できない場合があります。