赤ちゃんの指しゃぶりで歯並びが悪くなるって本当?
岐阜市にある、けいか歯科クリニックです。 将来的に赤ちゃん時代の指しゃぶりが歯並びへ悪い影響を及ぼす可能性があると聞いたことのある方も多いのではないでしょうか? どう歯並びに関係してくるのか?歯並び以外にも悪影響があるので詳しく学んでいきましょう!
目次
指しゃぶりは普通いつまで?
生後4ヶ月頃までの指しゃぶりは無意識に吸っており、成長過程においてごく自然な行動です。それ以降の指しゃぶりはしゃぶることによって、形や味などを学習していると言われています。1歳ごろになると物を使って遊ぶようになり徐々に指しゃぶりへの意識が薄れていきます。ですので1歳頃までの指しゃぶりは特に気にする必要はありません。赤ちゃんの指しゃぶりは手指の操作性、視覚、口の中で感覚を知ったりと発達が促されるため、成長段階では必要な行動だとされています。3歳頃になると歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性があるため、3歳になる前にはやめさせられるようアプローチしていくと良いでしょう。
指しゃぶりと歯並びの関係
上記でも述べた通り、3歳以降の指しゃぶりは歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性があります。指を吸う力で上の前歯に強い圧力がかかり、上下の顎の噛み合わせがずれて出っ歯や開咬になったり、上顎の歯列が狭まったりする可能性があります。出っ歯や開咬は容姿の見た目に大きく現れることもあります。
※開咬とは前歯に上下方向の隙間ができる不正咬合のこと
おしゃぶりなら大丈夫?
結論から言うと、おしゃぶりも指しゃぶり同様に歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性があります。ただしおしゃぶりが悪いのではなく指しゃぶり同様年齢の問題です。
容姿以外にも悪影響が・・・
長い期間指しゃぶりを行うことで歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼすことは分かったと思います。歯並びが悪くなることで虫歯や歯周病のリスクを高めたり、噛み合わせが悪くなることで口呼吸の原因になったりうまく発音ができなかったりする場合もあります。
指しゃぶりのやめさせ方
1歳~2歳頃の指しゃぶりは退屈しているなどの生活環境が影響していることが多いので、指しゃぶり以外のものに意識を向けさせることが重要です。子供と遊ぶ時間を増やしたり、積み木やブロック遊びなどの指を使った遊びをすることで手持ちぶさたにならない時間を増やすことが有効です。他にも不安で指しゃぶりをするケース もあるため、スキンシップで安心感を与えるなど、少しづつ指しゃぶりの時間を減らすことから始めましょう。
3〜5歳頃の指しゃぶりはどうやめさせる?
この頃になるとある程度理解力も付き、「やめなさい」と強制的に辞めさせようとする方も多いのではないでしょうか?
無理やり辞めさせようとすると逆に指しゃぶりの頻度が増えたりするケースもあり、子供の指しゃぶりはストレスが原因の可能性もあるため段階的に辞めさせれるようアプローチする方が良いでしょう。具体的には爪に塗る専用の苦いマニキュアを活用したり、指しゃぶりを辞めさせる用の絵本を読み聞かせるっといった方法がおすすめできます。